2020年4月に読んだおすすめ本をご紹介。
ドラゴンボール超 12
とよたろう(著)、鳥山明(著)
今巻は、なによりも孫悟空とベジータの修行の成果がどれだけのものか気になる展開です。
修行の間は、Z戦士達が、立ちはだかる敵たちと戦闘を繰り広げ、地球をまもっていきます。
孫悟空はメルスと修行をし更に上のレベルへとパワーアップしてき、ベジータはヤーラッド星でピバラから新たな力を手に入れるため、各々修行をしモロとの戦闘に立ち向かうため頑張っています。
そして、ついに次巻はモロとの戦闘になり、更に盛り上がること間違いありません。
ホントにゼロからの簿記3級 『ふくしままさゆきのホントに』シリーズ
ふくしままさゆき(著)
・電卓なしで
・スマホ・タブレットだけで
・電車内、コーヒーショップ、布団の中などで
マジメに楽しく、読むだけで簿記入門&簿記3級対策!
初学者の方がとっつきづらい点はだいたい共通しています!
・借方って左右どっちだっけ??
の覚え方なども収録してあります。
多くの初学者の方が共通にもつギモンにもお答えしています!
・そもそも当座預金って??
・え!?受取手形って手形じゃないの??
・そもそも伝票ってなんで何種類もあるの??
・決算ってナニ??
さらに!
簿記は実学です!実務の話もたくさん盛り込んであります!
(経理実務のハナシって、簿記の本に書いてありそうでナカナカ書いてなかったりしますよ!)
やりなおしのヒトも大大大歓迎です!
従来の簿記検定用テキストとは一味違うと思います! いやゼンゼン違います!
(読者の方々からいただいたレビューを見ていただければ、それが本当であることはおわかりいただけると思います)
簿記検定試験も学問も
そして簿記の講義も経理実務も会計監査も
すべて経験してきた著者ならではの一冊!
自粛期間中に、自宅で自己啓発のために選んだ一冊です。
仕事で使うことはないかもしれないのですが、お金や世間のことをもっと知れるのではないかと思い読んでみました。
著者が何よりも実力者であるのは間違いなく、
会計学専攻(修士) 学生時代に米国公認会計士取得。
社会人になり公認内部監査人試験合格。
東証一部・ニューヨーク証券取引所の両市場上場の日本企業経理部で経理実務、国内大手監査法人国際部にて会計監査・内部統制コンサルティングに従事。
その後独立し、経理コンサルティング業を開始。
現在、国内企業にて事務部門統括責任者。
また、大学で会計学を教えたり、監査法人内の新人研修のインストラクターを務めたり、顧客先で簿記や内部統制の勉強会を開催したり、と教えることの経験も豊富。
実務に基づいた話が豊富なので、試験対策以外の話もたくさん含まれているので、仕事で簿記を活用していきたい方にうってつけの本です。
MOS対策テキスト Word 365 & 2019
佐藤 薫 (著)
MOS 2019の試験では5~8のファイルをそれぞれ、出題されるタスクに従ってビジネス文書に仕上げていく「マルチプロジェクト」と呼ばれる形式になっています。本書ではMOS試験の解答手順や注意点、受験時のアドバイスなども説明しています。
効率的な学習に役立つ「実習用データ」と、MOS試験に似た画面で実際に解答操作が行える「模擬テスト体験版」も提供。無料でダウンロードできます(インターネット接続が必要です)。
ワードは、どなたでも一度は使ったあことがると思いますが、意外と知らない機能が多いと思い、勉強してみることにしました。
思っていたとおり、知らない機能が沢山でてきて、よりキレイにワードで文章を書くことができそうです。
Mashanworld-マシャンワールド-
最新の更新を
プッシュ通知で購読しよう